制振装置(ダンパー)は何のためにつけるの、選び方とは?
おはようございます。
明工建設のニトウです。
最近ほんとうに地震が多いですね、幸いにして地元静岡では地震の揺れが無いのですが、
不安をもたれているのは、たぶん私だけではないでしょう?
そこで今回は制振装置について、お伝えします。
皆さんは、耐震等級とか耐震性能とかといったことは聞いたことがあると思います。この耐震性能と制振性能とは少し中身が違います。
私がお薦めしているのは、耐震性能に制振性能をプラスした家づくりのご案内です。
この制振装置は、各会社さん個々にこだわりがあることも事実です。
いろいろな商品もあり、お客様は迷ってしまいます。
私は、平屋の場合と二階建ての場合と選ぶ装置は変えています。
でも耐震性能だけ上がればよいと考える方もいるのも事実です。
単純に耐震等級を上げた家は固い家です。地震の揺れに対して家が踏ん張るイメージですが、このとき家は大丈夫かもしれませんが
室内にいる人はどうでしょう?地震が終わるまでは、地震の揺れに翻弄されることになります。もちろん家は大丈夫だったかもしれませんが、棚にあるものとか
家具、家電などが転倒してしまう可能性はあります。いや転倒します。
それを防止、抑制するための制振装置となります。私がお薦めしているものは車のショックアブソーバー技術を使ったオイル+高圧ガスが封印された制振ダンパーです。
この装置の特徴は、3mmの揺れから制御するように動作します。イメージとしては高級車に乗った時ほど、路面の凹凸を拾わずに滑らかに走行させる、乗り心地が良い
感じです。
他社では倒壊防止が目的として、地震力が強ければ強いほどきく大地震ありきのダンパーを建物中央部に少数設置ものもあり、
逆に当社のダンパーは、建物外周部に数多く(地震力は外から入ってくる)設置して、3mmの揺れいわゆる前震から余震までも制御するダンパーとなります。
このダンパーは木造住宅と相性がよく(接合部がピン接合のため)揺れをうまく吸収します。逆に鉄骨造など剛接合の場合はそもそも揺れを吸収することはなく
中央部で建物全体が傾かないようにする目的となります。建物はメッチャ揺れるけど最終的に傾きを制御したようなかたちです。
このダンパーの場合はそもそも要らないのではないかと私は思います。何の役に立つのか疑問です。耐震性能が担保されれば不必要?
私が選ぶダンパーの目的は、平屋の場合は土台と桁を制御して建物自体の揺れを押さえます。
2階建ての場合は、二階の床を揺らさないようになります。
建物というものは土地に足元は固定されていますので、土台部分の揺れは一番少ないわけですが、逆に頭部は土台から距離がある分揺れが増幅されます。
そこの揺れを制御するのがダンパーの役目です。3mmからの揺れを押さえますので家のダメージを軽減します。
実例ですが、12日お引越しされました東京小平市のお客様の場合引越し4日後に宮城県沖発生の地震で震度4をご体感されました。
お客様の生の声です。『一昨日は横になっていたからかなり大きな揺れを感じました。縦揺れもありました。でも、棚から物が落ちたりということはありませんでした。
電気や水道などにも影響はありませんでした。制振ダンパーが無ければもっと揺れていたかのかと思うと恐ろしいです。』といったお話でした。
ちなみにご両親がご近所に住まわれていたそちらでは、物が落ちたりしたそうです。
さらにお客様のお住まいは全壁漆喰塗となっていましたが、地震によるひび割れがないのも確認いたしました。
安心して暮らすことはもちろん大事ですが、地震がきても家がすこしも損傷しないことも大事です。
最初にお金を少し出して備えるか、備えないかであとから出ていくお金も増えてしまいます。
備えあれば憂いない。 お陰様でありがとうございます。