MEIKO夢ハウス

災害に強い家の特徴は?構造によって耐震性は変わるのか

2022年1月30日


災害に強い家を建てるにはどうしたら良いのでしょうか。
日本では、地震や台風などさまざまな災害に見舞われる機会が多いですよね。
そこで今回は、災害に強い家の条件と、住宅の3つの構造の特徴を紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

□災害に強い家の条件をご紹介!
ここでは、地震、台風、雨漏りの3つの災害に強い家の条件を紹介します。

*地震に強い家
地震に強い家を作るポイントは、上下階を正方形にすることです。
凹凸が少ない間取りは、地震による力を上手に分散できるようになります。
また、耐震等級を考慮するのもおすすめです。
等級3の家を選べば安心でしょう。

*台風に強い家
台風に強い家も、地震に強い家のように力を分散させられるシンプルな構造なものが良いでしょう。
屋根に注目すると、寄棟(よせむね)、切妻屋根(きりづまやね)、片流れのなかでは、寄棟が一番台風に強いです。
4方向からの風を上手に受け流せるため、被害を最小限にできます。

*雨漏りに強い家
雨漏りに強くするには、軒を広めにとることが大切です。
雨粒が外壁に浸入するのを防いでくれるうえに、紫外線によって外壁が劣化するのも防いでくれます。
雨漏りは屋根だけでなく外壁にも発生するので、軒に注意すると良いでしょう。

□家の構造の特徴をご紹介!
ここでは、一般的な家の構造である「木造構造」「鉄骨構造」「鉄筋コンクリート構造」についてそれぞれお伝えします。

木造構造は、最もオーソドックスな構造です。
建てられた実績数が圧倒的に多いため、安心感があるでしょう。
シロアリの被害を受けやすい点には注意が必要です。

鉄骨構造には、軽量鉄骨と重量鉄骨があります。
軽量鉄骨は、主に二階建ての住宅に多く採用され、間口が狭い土地に適している構造です。
一方、重量鉄骨は、地盤が非常に硬く耐地力がある場合に採用されます。

鉄筋コンクリートは、火事に強く気密性が高いという特徴があります。
気密性が高いと結露が発生しやすいので、換気設備が必要な点には注意しましょう。
耐用年数が長く、丈夫で長持ちします。
ただ、重量があるため、土地の地盤改良が必要になるケースもあるでしょう。

□まとめ
今回は、災害に強い家の条件と、3つの構造の特徴をお伝えしました。
マイホームは、災害に強く長く安心して暮らせる家にしたいですよね。
ぜひ参考にして、安心できる家づくりに役立ててくださいね。
家づくりに関して、ご不明な点等ございましたら当社までご連絡ください。